- こじぶっきょう
- こじぶっきょう【居士仏教】寺院で生活する僧侶の仏教に対して, 在俗の信徒の仏教。 インドの維摩経(ユイマギヨウ)は, その意義を説く代表的な経典。 中国では多くの文人が在家の信徒であったし, 白蓮社(ビヤクレンシヤ)もその一。 日本では伝来以来, 在家の仏教が重視され, 明治以降は仏教復興の運動として主張された。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
Japanese explanatory dictionaries. 2013.